fc2ブログ

奏でる音はきらきらと…

所沢でフルート教室をしています。日々思い感じたことを中心に。音楽の話はちょびっと。レッスンの話もちょびっと。
Top Page › 雑記 › 歯列矯正
2011-03-02 (Wed) 23:55

歯列矯正

こんなことがありました。

フルートをはじめて2年か3年か…かなり上達した生徒さんが
歯列矯正をするのですが…と
相談がありましたが
どのくらい影響されるかもわからなかったし、
なにより優先順位から考えたらそちらが先行な気もして
(彼女が音大志願ではなかったので)

敢えてすすめはしなかったけど
止めることもなかったのです。

しかーし!!

歯並びというか口の中というのは
私たちが思っている以上に制約がいろいろあるのでしょうか?
よくわからないけれど
矯正器具をはめただけしか変わらないはずの口元から出るその音は
明らかにその前の週の音とは異なり
がっさがさのしゃばしゃばした音になってしまいました。

さすがに
その彼女のショックを受けて涙目だし
私は私でどうしたもんか一瞬方向性に絶句してしまったし

ホント学習しましたよ。

歯並びが悪いとフルートを吹きにくいし、いい音が出にくいとは聞いていたのだけれど
その彼女の歯並びが悪いとほとんど思ったこともなかったし
しかも
矯正する前の音も上手に鳴っていたし・・・

恐るべしデスよ

今思えば、あのSちゃんは器用だったんだよね

その後2,3週はほんとに苦労したけど
器具をはずしたりつけたままだったりとか
色々試行錯誤の結果、徐々に慣れていった・・・が正しい言い方かな(笑)


でも歯列矯正の前後でフルートのレッスンを考えている方がいましたら
…矯正が先ではないかと…考えます。

歯をきれいにしてから
フルートを吹きにおいでください♪

Last Modified : 2021-05-27

Comment







非公開コメント
[serene_resp2c-r] Template Designed:*Essence
Material:web material *Essence