fc2ブログ

奏でる音はきらきらと…

所沢でフルート教室をしています。日々思い感じたことを中心に。音楽の話はちょびっと。レッスンの話もちょびっと。
Top Page › 雑記 › type
2011-05-02 (Mon) 23:34

type

笛を吹いていて…多分これは私の特徴だと思うのですが

音楽というのは常に流れているので
先に先に起きるメロディーを追っていくわけです。
あんまり先に行ってもちぐはぐだし、
終わった音に囚われるのもNG
こうしたい、こう奏でたいという思いを具体的に演奏技術で表現していくわけです。

しかしながら

私は、あ、この音出にくいんだった~
とか
やわらかく吹かなきゃ~
とか
いい音程で…
とか
思うと必ず出てしまう変化が…身体変化なのですわ。

身体に力が入るんです。


これって…
ストレスに対する対処法というカウンセリングの本なんですが
それを読んでいたら、まさに合致しました。


そう思ってしまうことが
ちっちゃなちっちゃな「私」にとってのストレスやったみたいです。

ちなみに人によって、個性によって
出方が異なります。
大体3パターンあるそうです。

①主観的な反応 イライラしたり、どうすればいいかわからなくなって混乱する

②身体の反応 自律神経系の変化

③行動の変化 回避したり逃避したいといった行動・態度での変化

大体が身体変化とお思いかもしれませんが
よくよく自己を見つめると、結構違ったりするようです。


それぞれの変化に応じて対処法も違うのですが
私の場合は(自律神経系の変化の場合は)、自律訓練法や、ヨガ、瞑想などが向いているようです。

そういえば
アレクサンダーテクニークは中断してしまったままだし…
結構いろんなことがつじつまも合い、つながっていたんだなぁと
そんな気づきに気づいたりしています。

なので
こうしたい!
こうやりたい!

それは音楽に限らず、多分ある意味自己主張という点ですが
そこを
引かずに
ストレスに感じずに
自由に表現できるようになれればなぁ



最近思いながら
笛を吹いています♪

人生何事も勉強ですな
Last Modified : 2021-05-27

Comment







非公開コメント
[serene_resp2c-r] Template Designed:*Essence
Material:web material *Essence