レッスンを始める前に起こりうる話を色々想定してつづっておきます。
今回はフルート購入の話
・楽器購入
息を吹くものですから、できればMy楽器で始めたい!
じゃ、いくらくらいのものがいいんですか?
とか
うちの子はプロになるわけではないので…
とか
続けるかどうかもわからないので
とか
いろんなことをのたまわれます^^
確かにそんなこといっていたらきりがないんですョ
なので私の答えは
「予算はいくらまでとお考えですか?」
それに応じて最善の方法を考えていきます。
メーカーの好みもありますし(音も異なる)、
量産される楽器だって1本1本音はやっぱり異なります。
少しでも吹きやすい楽器(中古は特にいろいろあります)を
できれば試奏して決めたいですね(私がしますので心配なく)
音の違いは普通の人にはほとんどわかることはないです。
安いからといって音ががさついているとか、音がくもっているとか
そんなことはまずありません。
(基本的に日本製であれば…という注釈は付きますが)
高い楽器は材質の違いだとお考えください。
楽器はそんなに頻繁に買い換えるものではありませんので
できれば長い目で見ていただけると最初奮発して買うことが
すごい贅沢でないことも続ければこそわかります。
続けるかどうかわからない…
なんていってたら何もはじまりません。
「やるといったらやるのよ!」
高い楽器を購入したら絶対やめられない感満載で続くかも(笑)
新品の一番リーズナブルなフルートで8万くらいから。
オークションで中古だと多分もっと安価でいろいろありますが
これは自己責任ですので、ご了承くださいね。
上の楽器はキリがありませんので…可能であればご相談いただけると
一緒に興奮しながらお話をうかがいます♪
ちなみに
楽器購入と同時に必要なのは
譜面台とテキスト(これは先生によってちがいますが)
必ず先生の意見を聞いてから購入されることをお勧めします。
絶対に避けたいこと
一概に悪いとも言えないのですが
結構トラブルになるので、私は遠慮いただいています。
中国製などの格安フルート…私たちは使い捨てフルートと呼んでいます。
298とか398だとかで手に入るそうです。
テキストなども込みで。
確かに音は出ます。
キーの上がり具合は微妙に異なりますがね。
だけど
壊れたときに誰も直してくれません。
まさに「燃えないごみ」になっちゃうんですww
悲しすぎるので、もうちょっと奮発してください♪
せっかく始めるんだから
今回はフルート購入の話
・楽器購入
息を吹くものですから、できればMy楽器で始めたい!
じゃ、いくらくらいのものがいいんですか?
とか
うちの子はプロになるわけではないので…
とか
続けるかどうかもわからないので
とか
いろんなことをのたまわれます^^
確かにそんなこといっていたらきりがないんですョ
なので私の答えは
「予算はいくらまでとお考えですか?」
それに応じて最善の方法を考えていきます。
メーカーの好みもありますし(音も異なる)、
量産される楽器だって1本1本音はやっぱり異なります。
少しでも吹きやすい楽器(中古は特にいろいろあります)を
できれば試奏して決めたいですね(私がしますので心配なく)
音の違いは普通の人にはほとんどわかることはないです。
安いからといって音ががさついているとか、音がくもっているとか
そんなことはまずありません。
(基本的に日本製であれば…という注釈は付きますが)
高い楽器は材質の違いだとお考えください。
楽器はそんなに頻繁に買い換えるものではありませんので
できれば長い目で見ていただけると最初奮発して買うことが
すごい贅沢でないことも続ければこそわかります。
続けるかどうかわからない…
なんていってたら何もはじまりません。
「やるといったらやるのよ!」
高い楽器を購入したら絶対やめられない感満載で続くかも(笑)
新品の一番リーズナブルなフルートで8万くらいから。
オークションで中古だと多分もっと安価でいろいろありますが
これは自己責任ですので、ご了承くださいね。
上の楽器はキリがありませんので…可能であればご相談いただけると
一緒に興奮しながらお話をうかがいます♪
ちなみに
楽器購入と同時に必要なのは
譜面台とテキスト(これは先生によってちがいますが)
必ず先生の意見を聞いてから購入されることをお勧めします。
絶対に避けたいこと
一概に悪いとも言えないのですが
結構トラブルになるので、私は遠慮いただいています。
中国製などの格安フルート…私たちは使い捨てフルートと呼んでいます。
298とか398だとかで手に入るそうです。
テキストなども込みで。
確かに音は出ます。
キーの上がり具合は微妙に異なりますがね。
だけど
壊れたときに誰も直してくれません。
まさに「燃えないごみ」になっちゃうんですww
悲しすぎるので、もうちょっと奮発してください♪
せっかく始めるんだから

Last Modified : 2021-05-27